最終更新:
rx_irc1laaak 2023年02月12日(日) 16:55:38履歴
【南北朝時代と幕末】金曜夜のクイズスレ【参加者募集中!】
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/16760326...
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/16760326...
- ◎ 早答えクイズ : 28問
- ◎ 得点方式 : 6チャンス方式(3-2-2-1-1-1pt) + 多答
- ◎ 参加資格 : 全員参加
- ◎ 勝ち抜け : なし
なお、数字が答えになる問題は全て近似値判定します。
【4択クイズ】です。 1864年に発生した禁門の変の激戦地となった蛤御門といえば、 京都御所からみて【どの】方角にあったでしょう? 東西南北のいずれかでお答えください。 | 西 |
【4択クイズ】です。 では、1860年に発生した桜田門外の変における桜田門といえば、 江戸城から見て【どの】方角にあったでしょう? 東西南北のいずれかでお答えください。 | 南 |
冒頭が「世界は広し万国は、おほしといへど大凡、 五にわけし名目は、亜細亜、阿弗利加、欧羅巴、 北と南の亜米利加」である、『世界国尽』の著者は 【 誰 】でしょう? | 福沢諭吉 (ふくざわ・ゆきち) |
【Wikipedia穴埋めクイズ】です。 坂本【 誰 】は(中略)。弟に坂本龍馬がいる。 弘下3年(1846年)に母・幸が死去すると龍馬の母親代わりを務め、 書道・和歌・剣術などを教え、また彼が当時患っていた 夜尿症を治したこともあった。 | 坂本乙女 (- ・おとめ) ※出典 |
1935年に白虎隊の事績に感激し、古代ローマ時代のポンペイから 発掘された宮殿の石柱で造られた記念碑を 贈呈した…ということになっているイタリアの 国家ファシスト党の党首は【 誰 】でしょう? | ベニート・ムッソリーニ |
緒方洪庵の拓いた適塾を前身とする大阪帝国大学(現:大阪大学)の 開校時にあった2つの学部は、理学部と【 何 】学部だったでしょう? | 医学部 (い -) |
1635年に発布された「大船建造の禁」が廃止されたのは 1853年のことですが、商人や民間に大船の建造が許されたのは 【 いくつ 】年のことだったでしょう? | 1861年 ※翌年には海外渡航の禁が解かれ鎖国が廃止された。 |
特に吉田松陰が唱えていたことが知られている 天皇のもとでは全ての人民は平等であるという 思想のことを【 何 】論というでしょう? | 一君万民論 (いっくんばんみん - ) |
ヨーロッパではフェルメールブルーと対比され、 ゴッホやモネも影響を受けたと言われる歌川広重による 藍色の美しさのことをヒロシゲブルー、もしくは 【 何 】ブルーというでしょう? | ジャパンブルー |
安政五カ国条約といえば、日米修好通商条約を皮切りに アメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアとの 5カ国と締結した通商条約のことを指しますが、 この時、一番最後に締結した相手国は【 どこ 】だったでしょう? | フランス ※アメリカ→オランダ→ロシア帝国→イギリス→フランスの順 |
【Wikipedia穴埋めクイズ】です。 外国人商人が1ドル銀貨をまず一分銀3枚に交換し、 両替商に持ち込んで4枚を小判に両替して、 国外に持ち出し地金として売却すれば 莫大な利益が得られることとなった。 地金としての1両は【いくつ】ドルに相当する。 | 4ドル※出典 |
孝明天皇や会津藩に代表される、 幕末期の幕府を補佐・擁護する派閥のことを 倒幕派に対して【 何 】派というでしょう? | 佐幕派 (さばく - ) |
【多答クイズ】です。1つだけお答えください。 黒船来航で浦賀沖に来航した4隻の船の名前は 【 何 】でしょう? 正解数 : 4 | サスケハナ、ミシシッピ、サラトガ、プリマス |
坂本龍馬・中岡慎太郎が暗殺された近江屋事件で 坂本・中岡が殺害される前に、来客対応を行いその場で斬られた 坂本龍馬の従僕で元力士の人物は【 誰 】でしょう? | 山田藤吉 (やまだ・とうきち) ※藤吉が叫び声を上げたことで坂本龍馬らの居場所がバレ、殺害された ※スルーだったため「藤吉」を2pt救済とした。 |
【辞書見出しクイズ】です。 (1) 物事の趣が奥深くはかりしれないこと。また、そのさま。 (4) 中古の「もののあはれ」を受け継ぐ、 中世の文学・芸能の美的理念の一。 言葉に表れない、深くほのかな余情の美をいう。 | 幽玄 (ゆうげん) ※世阿弥、二条良基らにより、南北朝時代頃に 日本芸術の審美的理想と取られるようになった。 |
「私は武家の作法には疎いのだが、 自害とはどのようにするものなのかな?(現代語訳)」という 『太平記』の名場面が特に知られている尊良親王といえば、 【 誰 】天皇の第二皇子でしょう? | 後醍醐天皇 (ごだいご - ) |
京都三大祭りの一つである時代祭では 各時代区分毎の仮装をしての行列が知られている。 では、この祭りでは皇国史観の影響により 南北朝時代のことを、朝廷のあった場所から 【 何 】時代と呼んでいるでしょう? | 吉野時代 (よしの - ) |
後亀山天皇の末裔を自称し、 「天皇裕仁は正当な南朝天皇から不法に帝位を奪い、 国民を欺いている」という皇位不適格訴訟を起こした 戦後期の皇位僭称者は【 誰 】でしょう? | 熊沢寛道 / 熊沢天皇 / 大延天皇 (くまざわ・ひろみち/くまざわてんのう/だ(た)いえんてんのう) |
足利義満が開始した日明貿易(勘合貿易)が停止する きっかけとなった、陶隆房(陶晴賢)が大内義隆を討った クーデターを“【 何 】の変”というでしょう? | 大寧寺の変 (たいねいじ - ) ※「だいねいじ」を正解判定した。 |
日本においては臨済宗の僧侶である中巌円月が使い始めたのが 最初という説もある、分子もしくは分母が分数で表される 分数のことを“【 何 】”分数というでしょう? | 繁分数 (はん - ) |
女優の美元とのドロ沼離婚劇が知られている、 大河ドラマ『太平記』では足利直義役を 演じた俳優は【 誰 】でしょう? | 高嶋政伸 (たかしま・まさのぶ) |
1318年から1319年にかけて日印と各宗派との問答対決を 行い、日印が勝利したことにより、時の執権である 北条高時が布教を許した仏教の宗旨は“【 何 】宗”でしょう? | 日蓮宗 / 題目宗 / 法華宗 (にちれん - / だいもく - / ほっけ - ) ※一連の問答対決を鎌倉殿中問答と呼ぶ |
足利尊氏の気前の良さは『梅松論』における 八朔のエピソードで語られることがある。 では、八朔とは旧暦8月【いくつ】日のことでしょう? | 8月1日 |
【多答クイズ】です。1つだけお答えください。 以下の文章は二条河原の落書の一部である。 【】に入る熟語を1つだけお答えください。(変換は不要) ただし、【】内の数字は熟語での文字数である。 此頃都ニハヤル物 【 2 】 【 2 】 【 3 】 【 2 】 【 2 】 【 3 】 【 2 】 【 2 】 自由出家…… 正解数 : 8 | 夜討、強盗、謀綸旨(にせりんじ)、召人(めしうど)、 早馬、虚騒動(そらさわぎ)、生頸(なまくび)、還俗 |
金春流、喜多流、観世流といえば【 何 】の流派でしょう? | 能 (のう) |
高師直の讒言によって惨殺されたエピソードがあり、 赤穂事件を『太平記』の世界で描いた人形浄瑠璃・歌舞伎 『仮名手本忠臣蔵』では塩谷判官として、浅野長矩に仮託して 描かれた南北朝期の武将は【 誰 】でしょう? | 塩冶高貞 (えんや・たかさだ) ※塩冶判官を不正解判定した |
【3択クイズ】です。 江戸時代末期の尊攘運動の一つで、 足利尊氏・義詮・義満の木像の首と位牌が 持ち出され、三条河原に梟首された事件を 木像があった足利家の菩提寺の名前から “【 どこ 】”事件というでしょう? 「大徳寺」 「等持院」 「高台寺」 | 等持院事件 (とうじいん - ) ※なお、正しくは足利三代木像梟首事件という |
第15代執権の金沢貞顕は、嘉暦の騒動により、 執権就任から【 いくつ 】日で辞任させられたでしょう? | 10日 ※鎌倉執権では在任期間が最短である。 ※なお、金沢貞将を17代執権と見做す場合は こちらが最短である(1日) |
39 (09-06-00) : ◆xbqxLEuj2gkV
31 (06-06-01) : ID:j8grn/Ie0
15 (03-03-00) : ◆qPxQwDShvI
11 (01-01-06) : ◆Lb185MvU4vAu
10 (01-01-05) : ID:3v6+fKZm0
09 (01-02-02) : ◆4Yti.MRwGE
03 (00-00-03) : ID:R0xGglOe0
00 (00-00-00) : (未得点の方)
スルー : 8
最新コメント