5ch.net「ニュース速報(VIP)」板にて、金曜日・土曜日に開催しているクイズスレの運営・情報Wiki(バージョン2)です。

【 開催日 】:2024/05/18

【 スレッド 】
【 初夏5月の31問】土曜夜のクイズスレ【得点できるのは2人】
http://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/171603760...

第1部 「 立夏特別 」

【 出題者 】:Rx ◆IRC1/LAAAk

190503「立夏特別」◆4Yti.MRwGE18◆IRC1/LAAAk
200505「立夏特別」
フリバスレ
◆yt.4X4fqT2
230505「立夏特別」◆qPxQwDShvI09◆5IgXoU.PW6
240518「立夏特別」◆IRC1/LAAAk

【 ルール 】

  • ◎ 早答えクイズ : 31問
  • ◎ 得点方式 : 《 2チャンス方式 》(1〜2位:1pt)
  • ◎ 勝ち抜け : 10pt

【 クイズ 】

前半15問
【 2択の問題 】です。
直近回はホロライブプロダクション
とのコラボも行われた
千代田区神田明神で行われる
「神田祭」が行われるのは、
西暦が“奇数”の年、“偶数”の年
のうちどちらでしょう。
奇数
※直近:2023年5月
【 3択の問題 】です。
2020年8月17日午後0時10分に
日本最高気温となる41.1℃を
記録した浜松特別地域気象観測所は、
現在の行政区分でいうと
浜松市【 何 】区にあたるでしょう。
 
“中央”区  “天竜”区  “浜名”区
中央区
※浜松市の中心部(旧・中区)で観測
『早春賦』を作曲した中田章の三男であり、
『夏の思い出』、『せみのうた』、
『ちいさい秋みつけた』などを手掛けた
昭和の(職業)作曲家といえば
誰でしょう。
中田喜直
(なかだ・よしなお)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
【 誰 】は、日本のタレント、女優、歌手。……
・リビングの松永さん 第2話 - - 三枝美樹 役
・大河ドラマ 光る君へ - ききょう / 清少納言 役
・不適切にもほどがある! 第6話・第7話・
 第9話・最終話 - 羽村由貴 役……
テレビアニメ [編集]
・おじゃる丸 - お姫さま 役
ファーストサマーウイカ
【 4択の問題 】です。
2011年度の
全日本吹奏楽コンクールで
課題曲 IVとなっていたのは
渡口公康作曲の『【何】風のマーチ』?
 
“北”風のマーチ “東”風のマーチ
“西”風のマーチ “南”風のマーチ
南風のマーチ
保守政策集団「青嵐会」の
命名をした人物であると共に
1973年7月の結団式で公称31人の会員に
名簿への血判状を捺すことを発案したのは、
参議院から鞍替えして前年の総選挙で
初当選を果たした当時40歳の
政治家であった誰でしょう。
石原慎太郎
(いしはら・しんたろう)
1990年の童謡『にじ』の歌詞で
『一日ぬれて』と歌われているものといえば、
 
1番の歌詞では『にわのシャベル』ですが、
2番の歌詞では『【 何 】もの』でしょう。
 
※指定 : 《 かな 》
せんたくもの
19/02/01「題名のないクイズ大会」 改作
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
南風原町黄金森公園陸上競技場
(【   何   】こうえん りくじょうきょうぎじょう)は、
沖縄県島尻郡南風原町の
黄金森公園内にある陸上競技場。
南風原町黄金森公園陸上競技場
(はえばるちょう こがねもりこうえん-)
【 2択の問題 】です。
今から30年前(1994年)の5月に
シングル『夏の日』をリリースしている
人物といえば【どっち】?
 
森“下”千里  森“高”千里
森高千里
(もりたか・ちさと)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
『二色の独楽』は、日本のミュージシャンである
【 誰 】の4作目のオリジナル・アルバムである。
 
収録曲 [編集]
・全作詞・作曲:【 誰 】
SIDE A [編集]
1. 傘がない−イントロダクション− ……
2. 夕立
井上陽水
(いのうえ・ようすい)
【 3択の問題 】です。
いわゆる「日本三大雪渓」のうち、
その全長が3.5kmに及ぶとされるなど
最も長いのはどれでしょう。
 
1.剱沢雪渓
2.白馬大雪渓
3.針ノ木雪渓
2.白馬大雪渓
※2白馬大(3.5km)>1剱沢(1.6km)>3針ノ木(0.7km)
磯田道史の調査によれば、
江戸時代中期に福田履軒が
誤差100mあまりで計測するまで、
 
直立25町(2,750m)『月刈藻集』や
96町(10,560m)『塵塚物語』
など高さに諸説認識があった
とされるものといえば何でしょう。
富士山
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
富士山北麓の一部地域では、
富士山の標高【何】600 m付近
に現れる農鳥(のうとり)
(鳥の形に見える残雪)
の出現する時期によって、
農作物の豊作・凶作を判断する言い伝えがある。
2600 m
十二滝、二ノ滝、玉簾の滝
のいわゆる“飽海三名瀑”
といえば、いずれも
東北地方の何県にあるでしょう。
山形県
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
・【 何 】 - 高山植物の群生地・
 またその開花の様子を示す生物学用語。
……
・頭の中に花でも咲いてそうなほど能天気なこと。
(後略)
お花畑
(おはなばたけ)
後半15問
【 2択の問題 】です。
俳号(俳句の筆号)には
高浜虚子、星野立子などのように
男女を問わず「子」で終わるものがありますが、
大正・昭和の四Tの一人に数えられる
「橋本多佳子」の読みとして正しいのはどっち?
 
1.橋本多佳子(はしもと・たかこ)
2.橋本多佳子(はしもと・たかし)
1.橋本多佳子(はしもと・たかこ)
※普通に女流俳人ですが、何か?
【 並べ替えクイズ 】です。
次の漢字を並べ替えて、
浅井長政の孫とする説もある
黄檗宗の僧の名にして下さい。
 
「 崖 空 鉄 道 」
鉄崖道空
(てつがい・どうくう)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
【 誰 】は、……
安永8年(1779年)から嘉永2年(1849年)までの
70年間に渡って、人間のあらゆる仕草や、
花魁・相撲取り・役者などを含む歴史上の人物、
富士山・滝・橋などの風景、虫、鳥、草花、建物、
仏教道具や妖怪・象・虎・龍などの架空生物、
波・風・雨などの自然現象に至るまで森羅万象を描き、
生涯に3万4千点を超える作品を発表した。
葛飾北斎
(かつしか・ほくさい)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
【 誰 】は、近代日本の詩人・小説家。……
1964年、自宅でのラジオの
録音中に倒れ、心筋梗塞のために死去。
……京都の知恩院に葬られ、
忌日を「春日忌」と呼ぶ。
文京区伝通院にも墓碑がある。
贈従三位、賜銀杯一組。法名は
凌雲院殿詞誉紀精春日大居士。
佐藤春夫
(さとう・はるお)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
上島 竜兵は、は、日本のお笑いタレント、俳優。
お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の大ボケ担当。
……1994年、【 誰 】と結婚。
……2023年8月10日、
妻が本名の「上島光」名義で
夫との思い出話を綴ったエッセイ
「竜ちゃんのばかやろう」を出版した。
広川ひかる
(ひろかわ・ひかる)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
【 何 】は、バショウ科の多年草イトバショウから
採取した繊維を使って織られた布。……
 
文化 [編集]
俳諧では「【 何 】」は夏の季語である。
 
吉川安一が作詞をし、普久原恒勇が
作曲をした同名の歌がある。
芭蕉布
(ばしょうふ)
メジャーデビュー25周年を迎えた2023年、
『小さな丸い好日』・『桜の木の下』・
『夏服』・『秋 そばにいるよ』
という初期のアルバム4作を
LPレコードとして発売した
女性シンガーソングライター
といえば誰でしょう。
aiko
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
日本では【 何 】八十吉 (6代)が
元大関北天佑や元横綱曙の葬儀に
アロハシャツ(ハワイにおける正装)
で参列した
小錦八十吉
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
(かな回答でも構いません。)
 
【 何 】とは、手で扇いで風を起こす道具の一種。
似たものとして扇子がある。
折りたたんで持ち運べるものを「扇」や「扇子」、
和紙や布などを丸く貼った
折りたためないものを
「【 何 】」と呼ぶことが多い。
うちわ
(団扇)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
【 何 】とは、回転する羽根によって
風を発生させて涼感を得る機器。
……なお、1937年より国税として
物品税が課されるようになった。
他にも、地方税として
【 何 】税を課している自治体も多かった。
扇風機(税)
【 辞書クイズ 】です。(広辞苑)
 
【 何 】
風鈴や鐘などの内側に吊るす小片。
ゆれ動いて外枠に当たり、音を出す。

(ぜつ)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
根拠に基づく医療(……EBM)とは、
「個々の患者のケアに関する意思決定において、
 現在の最良の【○○○○○】を意識的、
 明示的かつ思慮深く用いること 」である。
【○○○○○】に基づく医療とも呼ぶ。
 
※空欄に入るカナ5文字は?
エビデンス
Evidence(-based medicine)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
日傘 (【 誰 】)
『日傘』(ひがさ、西: El quitasol, 英: The Parasol)は、
スペインのロマン主義の巨匠
フランシスコ・デ・【 誰 】が
1777年に制作した風俗画である。油彩。
ゴヤ
( Francisco Jose de Goya y Lucientes)
第2の上野動物園の構想が盛り上がった中
1958年に開園した
「東京都多摩動物公園」。
 
開園日には、祝日・【 何 】の日と
重なったことと、一般来園者に
無料開放されたことなどから
推定25万人が一日で訪れたでしょう。
こどもの日
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
石川県【 何 】市大谷町で、
5月上旬に大谷川に
多数のこいのぼりが飾られる
「大谷川鯉のぼり川渡し」が
開催される。2024年は中止される。
珠洲市
(すずし)
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。
 
1932年5月8日(第2日曜日)には、
東京市や全国母の会などの共催で
「母の日」大会が日比谷公会堂で開催されたが、
その背景には……米国流の母の日を
日本に普及させることに取り組んだ
【 何 】学院関係者の働きかけがあった。
青山学院

【 最終結果 】

10 (08-02) : ◆QinVIP.Rook4
06 (04-02) : ◆qPxQwDShvI
06 (02-04) : ◆xbqxLEuj2gkV
04 (02-02) : ID:jkcRAM/b0
03 (01-02) : ◆5IgXoU.PW6
01 (01-00) : ID:7fqBOgdZ0
01 (00-01) : ID:HY+Hx9HZ0
01 (01-00) : ID:86u8Pwwv0
00 (00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 12

Menu

【 一人百問 】
出題者自身で選んだ100問!

過去の成績

編集にはIDが必要です