最終更新:
rx_irc1laaak 2023年09月09日(土) 06:35:43履歴
【 高校生クイズも終わったし】金曜深夜のクイズスレ【辞書クイズとか】
http://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/169418145...
http://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/169418145...
【 Wikipedia穴埋めクイズ 】です。 1949年、広島県広島市(現在の南区宇品)にて、 松尾糧食工業株式会社として設立。 1955年(昭和30年)現在の会社名の【 何 】に変更。 ……1964年に発売された、瀬戸内海の 小海老を使った「かっぱえびせん」がヒット商品となり、 【 何 】の名が知られるようになる。 | カルビー 23/06/19「広島記念」 ボツ問 |
スポーツ番組やバラエティ番組を経て、 現在は報道番組でMCを務めることの多い 大下容子といえば、 テレビ【 何 】のアナウンサーでしょう。 | テレビ朝日 |
後に横綱となる「安藝ノ海節男」といえば、 【 誰 】の70連勝を阻止した ことで知られた力士でしょう。 | 双葉山定次 (ふたばやま・さだじ) |
【 辞書クイズ 】です。(新明解) 空欄に共通して入る体の一部は? 【 何 】づめ 〔相手と【 何 】を突き合わせて〕 相手が避けられないようにして 迫ること(状態)。 | 膝 (ひざ) |
【 季語クイズ 】です。 “春” “夏” “秋” “冬” “新年” 「 浮かれ猫 」 いつの季語? | 春 ※「猫の恋」「恋猫」「浮かれ猫」なども春 23/08/25「七五特別」 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】 (1)競技場。 (2)野球場。 | スタジアム 23/09/08「文月特別」 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】 (1)〔競馬〕穴馬。 (2)〔競技や選挙などで〕 番狂わせを起こしそうな、 手強い<選手/チーム/候補者>。 | ダークホース |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】( (形) ) むじゃきで かわいらしい。 「おさな来の−しぐさ・−顔」 [表記]「:仇気ない」とも書いた。 [派] -げ。-さ。 | あどけない |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】 才能があり学問もできる人。 | 秀才 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】( (自五) ) (1)鳥が つばさを広げて動かす。 (2)世の中に出て活躍する。 | 羽ばたく |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) [二] 【 何 】( (名・他サ) ) 〔俗〕相手の調子にあわせて喜ばせること。 おだてること。おせじ。 | ヨイショ |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】( (名・他サ) ) 熟達すること。ものにすること。 「フランス語をーする」。 | マスター |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】 〔現物どおりの〕精巧な複製。 | レプリカ |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) ※指定 : 《 漢字変換 》 こうはい [【 何 】] 〔仏〕仏像の うしろにつける、 ほのお などの形の かざり。 光明をあらわす。 | 光背 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】( (副・自サ) ) はだに つめたく感じられるようす。 「−(と)した風」。 | ひんやり |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) ●☆☆【 何 】 (1)彫刻などで、実際の寸法と ちがわないこと。 (2)誇張や飾ることもせず、 実際のとおりであること。 「−の夏目漱石」 | 等身大 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) ☆☆【 何 】 (1)…… (2)それがあって<先/次>へ 進めない じゃまなもの。 | 壁 [表記] 特に、(2)は「カベ」とも。 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) [一]( (副) )【 何 】 (1)…… (2)<えんりょなく/勢いよく続けて>言うようす。 [二]〔児〕おなか。腹。 | ぽんぽん |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) [三] [接尾] 【 何 】 (1)神社に まつられる神を かぞえることば。 (2)山を数えることば。 「名峰百−」。 (3)坐像を数えることば。 (4)座席を数えることば。 「四−オープンカー」。 | 座 |
【 辞書クイズ 】です。(三省堂) 【 何 】 (1)まだ遠いが、いつか やってくる 〔空想の部分が大きい〕時。 (2)〔仏〕来世。 (3)〔言〕現時点より のちの動作・状態をあらわす語法。 現在と同じく、助動詞「た」のつかない形で あらわす。 | 未来 |
56 (03-09-01) : (未)◆4Yti.MRwGE
42 (03-05-02) : (未)◆S3NnlB08JM
40 (01-06-05) : (未)◆5IgXoU.PW6
28 (07-03-01) : ◆QinVIP.Rook4
28 (01-02-07) : (未)◆pEYGs2f2Oc
20 (00-01-08) : (未)◆G.3S3vk3NU
19 (03-03-04) : ◆xbqxLEuj2gkV
18 (02-04-04) : ◆qPxQwDShvI
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 0
42 (03-05-02) : (未)◆S3NnlB08JM
40 (01-06-05) : (未)◆5IgXoU.PW6
28 (07-03-01) : ◆QinVIP.Rook4
28 (01-02-07) : (未)◆pEYGs2f2Oc
20 (00-01-08) : (未)◆G.3S3vk3NU
19 (03-03-04) : ◆xbqxLEuj2gkV
18 (02-04-04) : ◆qPxQwDShvI
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 0
ちょっと「明鏡問題なことば索引」から即興作問してきます
10分ほど時間いただければ
「明鏡問題なことば索引」から引用しています。
別の用法もあるぞと言われてもそうですか、としか返せませんのでご了承ください。
10分ほど時間いただければ
「明鏡問題なことば索引」から引用しています。
別の用法もあるぞと言われてもそうですか、としか返せませんのでご了承ください。
【正しい言葉に直してください。】 「 手玉にする 」 | 手玉に取る (てだまにとる) |
【大まかに説明してください。】 「 一姫二太郎 」 | 子供を産む時は最初に女の子、次に男の子を産むのが良いということ |
【見出しクイズ】です。 高貴な人・目上の人への同意・肯定の返事として使う。 | 御意 (ぎょい) |
患者に「様」を付けるのはあまり好ましくありません。 それはどのような理由からでしょう? | 良くない印象のある言葉には様を付けない |
【正しい言葉に直してください。】 「 正鵠を突く 」 | 正鵠を射る (せいこくをいる) |
最新コメント