金曜土曜はVIPでクイズやろうぜ公式Wiki - 作問査定「一問一遊」に寄せて〜(燕雀)

拝啓

早咲きの桜も咲き、インフルから回復しつつある、燕雀です。
いつも夏井Rx先生の「一問一遊」を楽しみにしています。


私は先日の作問査定の兼題「猫/ねこ」で作った問題で、「才能アリ」を頂きました。
そこで、この問題を題材にして、

「【作問】目指せ!クイズ特待生【査定】」と題して

自分の過去の問題も振り返りつつ、
作問のコツを皆様と考えていこうと思い立ち、お便りを送りました。

拙い文章ですが、少しでも皆さんの参考あるいは反面教師になれば幸いです。


(注:タイトルは特待生を目指すものですが、
あくまでも「うまい人」くらいの意味で
その制度を作ることを請うわけではありませんw)

文中の自作の過去問についてはこちらをご覧ください。
https://quizinvip.playing.wiki/d/%ba%ee%cc人%c4%ea%a1ʸĿ%cd%ca%cc%c0%ae%c0%d3ɽ%a1%cb






【作問】目指せ!クイズ特待生【査定】






○その1 「出題者としての心がけ」



『クイズ出題者は自分が「エンターテイナー」という立場に立つという心がけが必要である。
クイズに参加する人間は「人より知識が多い」ことを競うために努力する。
素晴らしいことだが、それをそのまま作問に持ち込むのは危険である。』



作問査定に限らず、私が出題するときには、大前提として気を付けていることです。


クイズは出題者と解答者がいて成り立つものです。

クイズの面白さには「勝負」とか「ライバル関係」というのもあります。
自分がクイズに対して解答側でいる間はそれでもいいのですが
出題者としての立場に立つときには意識を少々変えないといけません。


これは自分の考えですが、
クイズスレでの基本は「参加者が楽しめることを心がける」ということです。
「自分はこんな難しいこと知ってるんだぜ、みんな答えられるか?」
というスタンスでの難問の出題は、楽しめる人ばかりではありません。


マニアックな問題や難問を否定するわけではないですが
それが良い問題だと思われるためには
よほどのトリビアとか上手いヒントを取り入れる必要があります。
(それはそれで方法があるので後述しますが。)




実際に自分が先日「才能アリ」を頂いた問題を見てみると



【問題】
お母さんがやさしく子どもを運ぶ愛情あふれたシンボルマークが
長年日本人に親しまれている運送会社といえば
「【 何 】運輸」でしょう?

【正解】
ヤマト運輸



誰でも知っているような情報ばかりの、難問要素のかけらもない問題文ですね。


ではなぜこれが、何人もの方から+1の評価をもらえたのか?
それを一緒に考えていけば何かが見えてくるのではないかと思ったのが、
この文章を書くきっかけとなりました。

作問の過程を振り返りつつ、その2以降で具体的な内容をお話しします。







○その2 「素材の持つ力を活用しよう」



日本で生活してる人ならきっと利用したことがあるでしょう、ヤマト運輸。
私自身、当日に宅急便が届いていたので兼題の「猫」ですぐに思い出しました。


でも「猫」で「ヤマト運輸」って、ありきたりじゃん…と思って
一応他にも候補はいくつか考えました。
しかし「マイコプラズマ」で作問したけど、どうにもうまく料理できず
もう一度「ヤマト運輸」で行ってみるか…となりました。


結果論でいうと、知名度の高いものは、素材の持ってる力も強いんですね。
だから、皆「答えを見て、ああ!ってなった」という反応になったんでしょう。
これはヤマト運輸のクロネコの力ですよね。

(逆に言えば知名度が低いとパワーも弱いかもしれないし
ある特定の層にしか響かないということにもつながる。
「マイコプラズマ」じゃこういう反応にはならなかったと思います。)


今までの作問でも「Stand By Me」などは映画や楽曲の持つ力を借りて
うまく問題に生かせたかな、と思います。
そのときは「借景」に例えて説明しましたね。
この場合もクロネコを「借景」に使ったとも言えます。
(借景の例えの説明はこちら)
https://quizinvip.playing.wiki/d/181013




ただ、今回はみんなが単純、平凡と思わないように、工夫がいりますね。
どうしようかな…。






○その3 「五感を刺激しよう」



クロネコヤマトのシンボルマーク、見たことない人はいないでしょう。
「魔女の宅急便」なんてアニメにもなってるくらい親しまれている
このキャラクターの可愛さを前面に出してみようと思いました。


この場合、五感の中の「視覚」を刺激しようというわけですね。
はっきりした黄色地に黒のネコのマーク、きっと皆の脳裏に浮かぶはずです。


ちなみに今まで「五感を刺激する」ような作問を意識して才能アリを取ったのは
「所ジョージさんのCMソング」の聴覚とか
「宮崎美子さんのCM」の聴覚、視覚とかですかね。
「タワーレコードの看板」で初めて視覚を意識したのを覚えています。
これは本家の俳句の夏井先生の教えですが、共通するものがありますね。



そこで方向性としては、マークの説明から企業名を答えさせる
ということにして、とりあえず問題を作ります。




【問題】
黒い猫が子猫をくわえて運んでいるマークでおなじみの
運送会社と言えば何でしょう?




うーん、これじゃ「キングオブ凡人」と言われそう。
もうちょっとなんとかしないと…。






○その4 「ありきたりな題材の切り口を変えよう」



どこを直せばいいか、いろいろ問題をいじっているうちに
思い切って兼題の「猫」を捨てるというアイデアが浮かんで、
書いてみたら案外いけるんじゃないか?と思いました。




【問題】
お母さんが子どもを運んでいるマークでおなじみの
運送会社といえば何でしょう?




これなら凡庸な問題にならず
解答者にちょっとは頭を使わせる問題になりそうです。
だって、ふつう人間をまず想像しちゃうでしょう。
やはり問題の切り取り方は大事ですね。


この辺はどうやったらいいのかをお伝えするのは難しいのですが
俳句のようにいろいろ文章をひねってみてください。
普通の問題でも、切り口をどんどん変えて面白くしてみましょう。
情報を足す、引く、順序を変える、言葉を変える、見る角度を変えるなど、
俳句と同様いろいろなアプローチが考えられますね。


しかし、この問題ではちょっと味気ないし
猫がない分ヒントも少ない気がするので、更に味付けをしましょう。






○その5 「問題の【印象操作】」



印象操作というとイメージが悪いかもしれないですがw、
作問査定では、案外これでポイントが入ったりするのです。

超ぶっちゃけていうと「この出題者はいい人だと思われよう作戦」です。




クロネコヤマトのマークには
親猫がくわえても一番痛くない首をくわえて子猫を運ぶように
大切に荷物を運ぶ、という意味がこめられていると聞いたことがあります。


また余談ですが、私の娘がまだ小さいころ、
ベビーカーにのせて散歩してる時など、ヤマトのトラックを見るたびに
「あ、にゃんにゃんトラック!」と言っていたことを懐かしく思い出しました。

「はたらくのりもの」「どうぶつ」「おかあさんといっしょ」「カラフル」
などの子どもの好きな条件をこれでもかとフルコンボで満たしてますからね。



そんな思い出もあり、ここで味付けは決まりました。
ヤマトの象徴として使われている母猫の「やさしさ・愛情」です。

更に「おなじみ」を「長年日本人に親しまれている」と変えれば
キャラクターの「親近感」も演出できるうえに
運送会社の中ではだいぶ絞られるだろうから、かなり親切なヒントですね。

そして、解答者が混乱しないよう、「運輸」も問題文に入れちゃいましょう。

優しそうないい人風味のついた問題がこれで完成です。





【問題】
お母さんがやさしく子どもを運ぶ愛情あふれたシンボルマークが
長年日本人に親しまれている運送会社といえば
「【 何 】運輸」でしょう?

【正解】
ヤマト運輸




これで、なんだかほっこりする問題になった上に
猫を消した代わりにヒントも入れて
いろんな味付けが加わりました。

そして短時間で作った割には、
そういう意味のマークだったのかとか
答えを見たら納得とか
好評をいただける問題になりました!




ただし、実際の出題での注意としては、
「愛情あふれた」とかの主観的な表現は
情報としてはあいまいになりがちなので、あまり使わないようにしてます。

でもまあ、このくらいまではスパイスというか、許容範囲でしょう。



せっかく問題を作るなら、やはり心温まるというか
後味のいい問題の方が印象がいいでしょう。
今まででは「ヘアドネーション」などの題材を使って
いい人っぽさを出してみたこともありますねw。



なんか内情をいろいろさらけ出してしまいましたが
数あるうちの方法論の一つとして読んでいただければ嬉しいです。
今まで講評を頂いた中で得たコツの一部を自分なりにまとめてみました。


何も難しい知識を出すばかりがクイズじゃないのです。
みんなが知ってることを平易な言葉でクイズの問題にするのも
今回の例で案外面白いと思えてきた方もいるのではないでしょうか。





○その6 「反省」



と、えらそうにいろいろ書きましたが、「朝日」のときには
「Super Dry 極度乾燥(しなさい)」で盛大に滑ってるんですよね。

日本人から見たらこんな変な名前の海外の人気服飾ブランドがあるんだと
トリビア的な意味で面白いかな、と思って出したんですが
やはり知名度とかクイズスレ民の興味の分野を見誤ったようです。


知名度が低いけどトリビア要素のある問題を出す時の注意点としては
「トリビア自体をクイズの答えとして求めすぎない」ことかな、と思いました。
このブランドが発祥した国を聞くとか、由来を○×で聞くとか
文中にヒントを出すとか、なにか他にも方法はあったはずなので。


あとは知名度の低いクイズを出すときには

・興味のない人でも面白いと思ってもらえるようなエピソードがある

・文中のヒントからひらめきや類推で答えられる

・知らなかったけど勉強になったと思ってもらえる

・勘でも答えられる選択問題にする

みたいな感じで問題を作ります。


選択肢がうまく迷わせるものを作れるなら、これが一番いいかなと思います。
まあ、そんなことは皆さんとっくにご存知でしょう。

勉強になるとか面白いエピソードとか
そういうのを考えるのは難しいんですけど
そういう感想をもらえたときは作った甲斐があったなあと思えます。
この辺もサービス精神が出題者に求められる点ですね。
(なのでお返しとして良い問題は皆さんどんどん褒めあいましょうw)






○その7 「おまけ:切り口の変え方の例」



あとは私の作問の方向性として
「みんながよく知ってる事柄を、馴染みのない方向から切り取る」
という手法もよく使うので、ここでついでにご紹介します。



例えば答えが「初期化」の問題では
別々の英単語を3種類提示して問題にしました。



【問題】
コンピューターでは「イニシャライズ」、
記憶媒体では「フォーマット」、
細胞では「リプログラミング」。
これらの言葉を「漢字3文字」で表したときに
共通する言葉は何でしょう?
 
【正解】
初期化




「リプログラミング」「イニシャライズ」
などはちょっと馴染みがなく難しいかなーと思う言葉ですよね。
でも実は皆さんご存知の言葉「初期化」の英語なんですね。

で、そこに、「フォーマット」が出てくれば
答えは「初期化」だとわかるよね、くらいの難易度調整にしてみました。
それに5ちゃんねるにアクセスしてる皆さんにとっては
特定の層に偏った問題というふうにはならないだろうと踏みました。


まあ、実はWeb辞書デジタル大辞林の「初期化」のページの説明を見て、
知らなかった言葉を「これだ!」と抜粋して
さも知ってたかのように並べて出しただけなんですけどね。

こういうのは自分も解答者側も新しい情報を知れていいですね。
辞書や辞典がWeb上で見られる時代ですからどんどん活用しましょう。
知ってる言葉も改めて調べるのは決して無駄にはなりません。




そうそう、辞典と言えば「中国語版Wikipedia」も結構面白いです。
中国語はわからないので勘で読んでるんですけどね。
(出題時は大陸の簡体字は文字化けするので、台湾の字体を使いましょう)

自分の最近のお気に入りは「ファミコン」が「紅白機」だったことです。
あとは「どこでもドア」が「任意門」とかも前にどこかで出したかな。
「魔爪飲料」とか「傑克南瓜燈」とか、漢字の持つ力って、すごいですね。
掲示板でのクイズスレならでは特にこの漢字問題は相性がいいと思います



話があっちこっちしてしまいましたが、
例えばWikipediaで何か知ってることでも改めて調べて
ついでに横にある「他言語版」の中から
「English」や「中文」をクリックしてみましょう。

例えば「新世界より」の作曲者が「ドヴォルザーク」はベタ問かもしれないけど
それを「From The New World」と英語のページから写すだけで
考えればわかるけどA級経験者を何秒か余計に悩ませるという問題になりうるのです。

「ファミコン」だの「どこでもドア」だの
みんながよく知っているものであればあるほど、
切り口がいつもと変わるだけで逆に新鮮な問題になったりします。
「それか〜!」って言わせたい、意表を突きたい人にはお勧めです。
一つの例なので、そのままこの方法を真似をしろとは言いません。
外国語にするだけではなく、独自のいろんな視点から発想してみてください。





○その8 「最後に」


クイズを作るのに既成概念にとらわれる必要はないのです。
幸せなことに、クイズスレでは私の突拍子もない思い付きを
いつもいつも暖かく迎えてくれます。
例えばファイブリーグでもチャリティー企画でも
懐の深いクイズスレの皆さんの協力で無事開催できました。
皆さんも紳士的にかつ自由にクイズを「楽しみ」ましょう!





以上、燕雀の

「誰でも知ってる情報で才能アリのクイズ作ってみた」

でしたー。(あれ、タイトル変わってる?w)





末筆ながら、夏井Rx先生とクイズスレの皆様の
益々のご活躍をお祈り申し上げます。


かしこ

2019年2月  燕雀