最終更新:
rx_irc1laaak 2021年09月12日(日) 06:13:03履歴
【 第6回・競馬大会】土曜夜のクイズスレ【ウマ娘人気に便乗】
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631367...
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631367...
- ◎ 一斉解答方式 : 18問+プレーオフ用2問
- ◎ 参加資格 : 全員参加(過去優勝者はハンデ+6)
- ◎ 得点方式 : 《 ゴルフ・ストロークプレー方式 》
- −2(◎イーグル):単独正解
- −1(◯バーディ):正解者少ない場合の正解者
- ±0(− パー )
- +1(△ボギー ):正解者多い場合の不正解者
父に次ぐ「GI」7勝を達成し、 国際GIに限っての7勝は 日本史上初の快挙という 馬といえば【どれ】でしょう。 | ジェンティルドンナ ※国際GI・7勝以上は、ジェンティルドンナ、キタサンブラック、アーモンドアイ |
ずばり、関東馬(美浦所属)として 最後に「クラシック三冠」を達成した馬 (三冠馬)は【どれ】でしょう。 | シンボリルドルフ |
牝馬三冠馬で「秋の天皇賞」を制した 直近例はアーモンドアイですが、 牡馬三冠馬で「秋の天皇賞」を制した 直近例といえば【どれ】でしょう。 | ミスターシービー ※ルドルフ、ディープ:4歳時「春の天皇賞」を制覇 |
種牡馬としては、新種牡馬の今年(2021年)、 6月24日の門別6レースで「ウン」が、 7月18日の小倉2レースで「コナブラック」が 産駒初勝利をあげており、 競走馬としては、8月31日に9歳で亡くなった ドゥラメンテには、3戦全てで 後塵を拝している 馬は【どれ】でしょう。 | キタサンブラック |
現役産駒に、今年、佐賀競馬の 重賞「NBC杯 飛燕賞」を制した テイエムサツマオーがいる 馬といえば【どれ】でしょう。 | テイエムオペラオー |
2014年の種牡馬入り後は初年度から 牝馬三冠を達成したアーモンドアイを 筆頭とする重賞勝利産駒を多数輩出している 馬といえば【どれ】でしょう。 | ロードカナロア |
それまで、NHK BS1で後日放送 される程度だった「凱旋門賞」を、 初めて地上波で生中継することが決定。 1969年にスピードシンボリの主戦騎手として 凱旋門賞に挑戦したことのある 野平祐二が、取材旅行でフランスを訪れた際に 「日本の馬が遂に人気馬として 凱旋門賞に出ることになり、嬉しくて駆け付けた」 と語ったのは【どの馬】が出走した時だった? | エルコンドルパサー |
2021年の重賞を制した産駒には、 スウェーデン語で「適度で節度あること」 を意味する「ラーゴム」がいるものの、 当の父親は……といえば、菊花賞を制した後、 『こんな三冠は見たことありません』…… 『馬上にジョッキーはいません』などと 実況された馬といえば【どれ】でしょう。 | オルフェーヴル |
父と同じ“お助けボーイ”という あだ名に違わず、 ・GI馬や重賞馬を毎年のように輩出 ・産駒が高い勝ち上がり率を保持 ・日高軽種馬農協の内規で、 種付け料が低価格に抑えられた ことなどから、生産者からも 高い人気と信頼を得ていた 馬は【どれ】でしょう。 | トウショウボーイ |
日本語版ウィキペディアの 関連項目の項には、 「ナポレオン三世の馬」へのリンクが 貼られている(ことはどうでも良い) “アラブの怪物”と称された JRA顕彰馬は【どれ】でしょう。 | セイユウ ※アングロアラブ馬としては唯一の選出。 |
2020年までにクラシック三冠を 達成した牡馬の全8頭の中で、唯一、 ・デビューから引退まで同一年 ・菊花賞以降レースに出走せず引退 した馬といえば【どれ】でしょう。 | セントライト |
5月2日生まれで同じ誕生日な 東京優駿(日本ダービー)馬は2頭です。 1995年5月2日生まれの スペシャルウィークと、 1948年5月2日生まれの 【どれ】でしょう。 | トキノミノル ※スペシャルウィークと誕生日が同じ。 ※サクラスターオーやスティルインラブとも同じ誕生日。 |
なんと、第16回(1965年)の 「NHK紅白歌合戦」において、 その嘶(いなな)きが、宮田輝アナに 紹介されたこともあるという 馬は【どれ】でしょう。 | シンザン |
今から10年前(2011年)、船橋の平和賞と 大井の東京2歳優駿牝馬を 逃げ切って連勝する活躍を見せた エンジェルツイート号。 同馬の“7代母”にあたる JRA顕彰馬といえば【どれ】でしょう。 | クリフジ ※戦前の名牝・クリフジの血を唯一繋ぐ馬 |
競走馬としては、 史上初めて牝馬として 皐月賞(農林省賞典)を制すると、 東京優駿2着、優駿牝馬1着と活躍、 繁殖牝馬としても、 2頭の年度代表馬を輩出するなど、 生涯を通じて活躍をした 馬は【どれ】でしょう。 | トキツカゼ |
競馬評論家・大川慶次郎に縁の深い馬で、 皐月賞への出走を強行しようとした 馬主を説得して春シーズンを全休、 秋にはダービー馬に10馬身差を つけて菊花賞を楽勝すると、 翌年末開催された第1回「中山グランプリ」 で初のグランプリホースに輝き引退。 平成に入り、顕彰馬選考会で大川が猛烈に推薦し 没後10年の1990年にJRA顕彰馬となった馬は? | メイヂヒカリ |
ファンからの苦情が殺到をした 1977年、JRAは「持ち込み馬の出走できる重賞レースを 従来の7倍以上(11→78レース)にする」 といった緩和施策を打ち出したものの、 日本軽種馬協会らに猛反発され、 白紙撤回することとなりました。 JRAが当初こんな提案をしたのは、 【どの馬】に対するファンからの声によるものだった? | マルゼンスキー |
旧・3歳馬(現・2歳馬)にして、 国内重賞で初めて1分35秒を切る タイムを記録したとされる馬。 牡馬は、朝日杯3歳Sでの マルゼンスキーですが、 牝馬は、テレビ東京賞3歳牝馬Sの 【どの馬】でしょう。 | メジロラモーヌ |
【 見出しクイズ 】です。 [2021/07/20-netkeiba.com] 【地方競馬】【 誰 】の孫・ ミンナノヒーローが予後不良に 前走大差勝ちで注目を集める | オグリキャップ |
オークス馬・トウカイローマンが 引退レースのはずだった新潟大賞典で 2着と好走したことで現役を続行。 妹のトウカイナチュラルが 姉の代役として種牡馬と交配され、 誕生することとなった経緯を持つ JRA顕彰馬といえば【どれ】でしょう。 | トウカイテイオー |
−07 : ◆57Nvw82C1BaH
−06 : ◆D2hgsfXRD2
−05 : ◆3whBPYFOWY
−04 : (ハンデ+6)◆qPxQwDShvI
−03 : (ハンデ+6)◆cUofYAxo/M
−02 : ◆S3NnlB08JM
+01 : ◆G.3S3vk3NU
+02 : ◆xbqxLEuj2gkV
+02 : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 1
−06 : ◆D2hgsfXRD2
−05 : ◆3whBPYFOWY
−04 : (ハンデ+6)◆qPxQwDShvI
−03 : (ハンデ+6)◆cUofYAxo/M
−02 : ◆S3NnlB08JM
+01 : ◆G.3S3vk3NU
+02 : ◆xbqxLEuj2gkV
+02 : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 1
最新コメント