最終更新:
rx_irc1laaak 2020年09月21日(月) 15:43:18履歴
【 シルバーウィークSP第2夜】土曜夜のクイズスレ【敬老の日大会】
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600519...
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600519...
【 全員得点2択クイズ 】です。 一般に、現行の一円硬貨に 描かれている「若木」には 特定の木がモチーフになっている とされている。◯か×か。 | × ※ちなみに若木のデザインのモデル樹種は特になく、 特定のモデルがないからこそ却ってどの木にも通じる、という考え方。 |
【 全員得点2択クイズ 】です。 1955年にインドネシア・バンドンで 開かれた「アジア・アフリカ会議」 (いわゆるバンドン会議)。 参加29か国の中に、 「日本」は含まれていた。◯か×か。 | ◯ |
【 全員得点2択クイズ 】です。 1955年は、日本の政治体制の (いわゆる)55年体制が幕を開けました。 次の2つの出来事のうち 先に起きたのは【どっち】? 1.社会党再統一 (社会党の左派・右派の分裂解消) 2.保守合同 (自由党と日本民主党が合併し、自由民主党誕生) | 1.社会党再統一 ※日本社会党の再統一(10月)に刺激されて、 翌月、二大保守政党が合併したことで55年体制に。 |
【 全員得点2択クイズ 】です。 1955(昭和30年)、 電電公社(現・NTT)が 青電話(公衆電話)に 初めて導入したのは【どっち】? 1.料金“前納”式 2.料金“後納”式 | 1.料金“前納”式 ※1953年に設置された後納式の硬貨投入方式は、 繋がってから10秒間は料金投入せず通話可能だった。 |
古くは御神託などのことを指し、 戦後になると、国政などで 度々用いられて話題となったり、 テレビ番組などでの “ナレーション”のことを指す ようになった表現といえば 《 【 何 】の声 》でしょう。 | 天の声 (てんのこえ) |
次のミリオンヒットを達成した女性歌手は【 誰 】? ◯ 1955年・200万枚 『この世の花』 ◯ 1955年・130万枚 『りんどう峠』 ◯ 1956年・120万枚 『逢いたいなァあの人に』 ◯ 1957年・150万枚 『東京だョおっ母さん』 ◯ 1958年・130万枚 『からたち日記』 ◯ 1968年・100万枚 『愛のさざなみ』 ◯ 1987年・130万枚 『人生いろいろ』 | 島倉千代子 (しまくら・ちよこ) |
1955年4月の本放送開始時は 「KRテレビ」や「KRT」とも呼ばれ、 現在における「TBSテレビ」の 前身にあたるテレビ放送局は、 《 【 何 】東京テレビ(ジョン) 》でしょう。 | ラジオ東京テレビ |
チェ・ホンヒにより創始された 蹴り技を主体とする韓国の格闘技で、 同国の国技となっている 競技といえば【 何 】でしょう。 | テコンドー |
「事実は小説より奇なりと申しまして、 世の中には変わった珍しい、あるいは 貴重な経験や体験をお持ちのかたが たくさんいらっしゃいます」という 高橋圭三アナの名調子でも好評を博した番組で、 アメリカの人気番組『I've Got a Secret』 の日本版として制作され、 1955年から1967年までNHK総合テレビで 放送されたクイズ番組は【 何 】でしょう。 | 『私の秘密』 (わたしのひみつ) |
原子番号33の元素「ヒ素」の 元素記号は【 何 】でしょう。 | As |
ずばり、日本プロ野球史上初の 通算300勝を達成した投手 といえば【 誰 】でしょう。 | ヴィクトル・スタルヒン (Victor Starffin) |
1951年に『少女ブック』、 1955年に『りぼん』を 創刊した出版社と言えば 【 どこ 】でしょう。 | 株式会社集英社 |
35 (06-07-03) : ◆5IgXoU.PW6 【1抜け】
30 (05-06-03) : ◆qPxQwDShvI
28 (01-11-03) : ◆cUofYAxo/M
21 (03-05-02) : ◆S3NnlB08JM
19 (02-05-03) : ◆Dr8931U5gE
12 (02-02-02) : ◆aZr9qTWfaQ
12 (00-04-04) : ID:yA92eWTl0
11 (01-03-02) : ID:2Ud6v/eL0
04 (00-01-02) : ID:s7wa0EXc0
03 (00-00-03) : ◆G.3S3vk3NU
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 1
30 (05-06-03) : ◆qPxQwDShvI
28 (01-11-03) : ◆cUofYAxo/M
21 (03-05-02) : ◆S3NnlB08JM
19 (02-05-03) : ◆Dr8931U5gE
12 (02-02-02) : ◆aZr9qTWfaQ
12 (00-04-04) : ID:yA92eWTl0
11 (01-03-02) : ID:2Ud6v/eL0
04 (00-01-02) : ID:s7wa0EXc0
03 (00-00-03) : ◆G.3S3vk3NU
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 1
- 浜田Rx
「名人・特待生 一斉査定スペシャル〜〜〜!」 - ナレ「今日、新たな才能が誕生するー」
- アナ「今回は、去年5月以来、1年4か月ぶりに
通常回として開催することとなりました。」 - 浜田Rx「だから参加人数が少ないんですね、
まあ密回避という意味では良いでしょう。
じゃあ早速、今日の兼題を見ていきましょうか。」
- コロナ禍で休園、そしてパレードの自粛など
苦境に立たされている「東京ディズニーリゾート」。
しかし、ディズニーシー20周年や
『美女と野獣』の新エリアが今月末に開業するなど
復活をアピールする上で大事な9月。

- そんな中、TDRが所在する『舞浜』の地名について、
これまで通説とされてきたものが、
実はガセエピソードだと判明したことが一部で話題となりました。
そこでこんな兼題。
「皆が勘違いしてそうなこと」・「ガセビアの沼」的エピソード
- この難しい兼題に対して、
名人・特待生・一般参加者たちは
どのように挑んだのか!
- 浜田Rx「これ難しかったんちゃいます?」
- アナ「ぽこぺん名人も、夏井先生に兼題について確認していたそうです。
皆さん相当、考えるのに苦労されたようです。」
【 Rx添削案 】
【 問題 】
実際、ネズミはそこまでチーズを好まないそうですが、
トムとジェリー』などの影響によって
チーズ好きのネズミが齧ったことで出来たもの
だという誤解が広まってしまっている、
スイス原産の「エメンタールチーズ」
製造の過程で沢山できる気孔のことを
《 チーズ【 何 】 》というでしょう。
- 今回は敢えて、『出題後に語ってくれたエピソード』を
問題文に織り交ぜてみようと思います。
多分、本音の部分としては、出題後に語った
“その部分”が、本当は面白くて言いたいこと
だったんじゃないかなと思う方が多かったので。
- 浜田「続いて、Rxはんも【現状維持】でした。そのクイズがこちらです。」

【 全員得点2択問題 】です。
令和の時代になるまで、
東京ディズニーランドのある「舞浜」という地名は
本家・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートがある
「マイアミビーチ」にちなんで名付けられたとする
俗説(ガセネタ)が、まことしやかに信じられてきました。
ではそのガセ・エピソードが定着してしまうキッカケとなった
と思われる要因として正しいのは【どちら】でしょう。
(1) 人気番組「トリビアの泉」の通常回で取り上げられたから
(2) 浦安市の公式サイトページに長らく掲載されてしまっていたから
【 正解 】(2) 浦安市の公式サイトページに長らく掲載されていたから
※「トリビアの泉」で2006年1月11日の特番で
“ある事情で放送できなかったトリビア”という形で
暗示する形で登場したのみ。
(何故ボツになったかの詳細は現在まで不明)
- 最後に私なら、1行目を後ろに持ってきて居たかも知れません。
【 Rx添削例 】
梅干しとこれを一緒に食べると
酸味と脂っこさが刺激し合い
消化不良を起こすといわれてきたものの、
化学的には全く根拠がないらしいので、
そこまで気にする必要はないという
食べ物と言えば【 何 】でしょう?
- 一つの案として提示させてもらいます。
冗長だと感じる場面もありそうなので、
状況によって使い分けてみて下さい。
- それではここから、名人の作品を紹介する前に、
一般参加者の方お2人の作品を紹介します。
『才能アリ』の方はいらっしゃるのでしょうか?
476 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ▼ 2020/09/20(日) 00:10:40.651 ID:lRfwviOz0 [1回目]
割とベタ問ではありそうな問題だけども

- これ、添削ナシで特待生!って言おうと思ってたんだけど、
見てて、今細かい部分が気になったんで、
1点下げさせてもらいます。小さな部分です。 - 『栗を英語でいうとなんというでしょう』だと、
『言う』の動詞部分が被ってますよね?だから、
【 Rx添削案 】
(1)「栗」を英語でいうとなんというでしょう? か、
(2)「栗」を英語でいうとなんというでしょう?
- の、どちらかにした方が良いかと思います。
いずれにしてもお見事でした。才能アリです。
【 Rx添削例 】
宮崎県延岡発祥のグルメ「辛麺」で有名な
『元祖辛麺屋 桝元』の麺は、
クニュクニュした食感から
“こんにゃく麺”と呼ばれ親しまれています。
- という前フリを置いた上で、
(ただ『元祖辛麺屋』とあるので、1行目を
『延岡発の』ぐらいに削るのも手かなと思いました。) - で、ここからクイズスレに実用的な例として
2つ程、添削例を載せておきます。
【 出題例−1 】
その“こんにゃく麺”は、
もちろん、こんにゃくを主原料としている。◯か×か。
- 『こんにゃく麺にコンニャクが使われていない』
という路線で聞くよりも、
『使われている』として、裏の裏を考えさせる方が、
「クイズ相撲」みたいなタイプなら面白いかな、と考えました。
【 出題例−2 】
その“こんにゃく麺”に含まれている分量が
最も少ないと思われるのは【どれ】?
1.小麦粉
2.こんにゃく粉
3.そば粉
- これも考えて迷い出すとキリがない問題にしてみました。最後に、
【 出題例−3 】
その“こんにゃく麺”は、
その名の通りこんにゃく粉を主原料としているので、
小麦アレルギーの人も安心して食べられる。◯か×か。
【 正解 】×
- これがコンプラ的にOKかの議論は一旦置いとくとして、
色々とひねった聞き方をすることも可能ですので、
本番で出題する機会があった時は、
そのエピソードを更に際立たせる方法を
色々と考えていきましょう!
才能アリ | 1位 | 70点(+2) | >>476 | ID:lRfwviOz0 | 栗は英語で?(チェスナット) |
凡人 | 2位 | 60点(+1) | >>463 | ◆G.3S3vk3NU | チーズアイ |
3位 | 50点(±0) | >>466 | ◆qPxQwDShvI | ウナギ(食べ合わせ) | |
>>467 | ◆IRC1/LAAAk | 舞浜の地名の誤解 | |||
>>468 | ◆yt.4X4fqT2 | 万歳三唱令 | |||
>>473 | ◆5IgXoU.PW6 | 元祖辛麺屋 桝元・こんにゃく麺 | |||
7位 | 48点 | >>477 | ◆Dr8931U5gE | 「松島や」の句の作者 |
最新コメント