最終更新:
rx_irc1laaak 2018年03月24日(土) 07:17:32履歴
金曜の夜だからクイズやろうぜ(初心者大会)
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1521808...
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1521808...
- ◎ 早答えクイズ:30問程度(2人×15問程度ずつ)
- ◎ 参加資格:A級以外(B・C級)
- ◎ 3チャンス方式(最速正解者:3pt、最速正解者から10秒以内で2位:2pt、3位:1pt)
- ◎ 勝ち抜け:30pt
プロサッカー“Jリーグ”のロゴマークに使われている 三つの色は何でしょう?全てお答え下さい。 | 黒色、白色、赤色 |
日本年金機構が外部業者に委託した “公的年金等の扶養親族等申告書”のデータ入力作業が誤っていたために、 本来の額で年金が振り込まれない事象が問題となっていますが、 本来よりも多く源泉徴収されてしまったのは「( 何 )税」でしょう? | 所得税(復興特別所得税) |
JITTERIN'JINNやWhiteberryが歌った「夏祭り」の歌詞で、 “君”の浴衣の袖がぬれていたのは何をしたためでしょう? | 金魚すくい |
金魚は、“ある魚”の観賞用の変種です。 食用としても流通しており、 童謡「ふるさと」に歌い込まれているその魚とは何でしょう? | フナ #魚の名称を問うているので、「小鮒」はNG。 |
『笑点』の大喜利メンバーのうち、 “代々木アニメーション学院”の学院長を 務めたことがあるのは誰でしょう? | (六代目)三遊亭圓楽 #06.03.22「混合」◆SVUDO/AQUA |
落語で、江戸の吉原のような遊郭を舞台にした色っぽい噺のことを 「( 何 )ばなし」というでしょう? | 廓話(くるわ ばなし、廓噺) |
Wine(ワイン)の世界的な産地であり、 Weather(気候)が多様で特に乾燥地域の北部は過ごしやすく、 Woman(女性)が美しいという 「3つのW」に象徴される南米の国はどこでしょう? | チリ共和国 |
日本で現在、一般的に流通している硬貨のうち、 額面がアラビア数字で書かれていないのは何円硬貨でしょう? | 五円硬貨(五円玉) #06.03.20「初心者」◆w5IQHMQjKo |
大根おろしを作るときに、 「“直線”的におろす」のと、「“丸く”円を描くようにおろす」のとでは、 一般的にどちらの方が辛みが強くなるでしょう? | 直線的におろす |
大相撲の花相撲や巡業で、 取組の前に決まり手や禁じ手を面白おかしく紹介する 見世物を何というでしょう? | 初っ切り(初切) #06.02.08「フリバ」松嶋 |
「人口に占める65歳以上の割合」(2016年)が 最も低い都道府県はどこでしょう? | 沖縄県 |
(変換せずに解答する場合は、「訓読み」でお答えください) 数学用語の「関数」の「カン」は、 1970年代頃までは別の漢字がよく使われていました。 何という字でしょう? | 函(はこ) |
「地位が上がる」という意味の二字熟語で、 もとは「釈迦が現世に姿を現す」ことを指す 仏教用語だった言葉は何でしょう? | 出世 #06.02.22「混合」◆SVUDO/AQUA |
左右で眼の虹彩の色が異なることを、 俗に「( 何 )・アイ」というでしょう? | オッド・アイ #06.03.20「初心者」◆w5IQHMQjKo |
1995年1月の兵庫県、2004年10月の新潟県、 2011年3月の宮城県、2016年4月の熊本県(2度) 気象庁のデータで、共通して観測されたのは何でしょう? | 震度7 |
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。 空欄に入る呼称は【 何 】でしょう。 1941年12月12日に東條内閣が、 支那事変(日中戦争)も含めて 「【 何 】戦争」とすると閣議決定した。 | 大東亜戦争 (だいとうあせんそう) |
“日最低気温が0℃未満の日”のことを、 特に《 【 何 】日 》というでしょう。 | 冬日 |
聖職者、殉教者、慈愛者、求道者、信奉者、伝道者 の6章からなる小説『告白』を書いた、 広島県因島出身の女性小説家は【 誰 】でしょう。 | 湊かなえ (みなと・かなえ) |
2016年3月、田口淳之介の脱退によって実質、活動休止状態だったものの、 2018年1月のジャニーズカウントダウンライブで活動を再開した 3人組 男性アイドルグループは【 何 】でしょう。 | KAT-TUN |
スマートフォンアプリゲームとして 『ロストファンタリウム』が先日配信された クイズゲームは【 何 】でしょう。 | クイズマジックアカデミー (QUIZ MAGIC ACADEMY) |
院、陰、隠、隕 これらの漢字に共通する部首は 【 何 】でしょう。 | 阜偏 (こざとへん) |
【 3択の問題 】です。 “トム” “ヤム” “クン” タイの言葉で「エビ」を指すのは? | クン ※ 煮る+混ぜる+エビ |
門司市、小倉市、戸畑市、八幡市、若松市の5市による 新設合併で1963年に誕生した、 政令指定都市は【 何 】市でしょう。 | 北九州市 (きたきゅうしゅうし) |
日本の自衛隊は大きく3つ、 陸上自衛隊、海上自衛隊と、「【 何 】自衛隊」でしょう? | 航空自衛隊 (こうくうじえいたい) 09/01/01「携帯」◆k.D2pTMHV. |
ずばり、島根県の県庁所在地は【 何 】市でしょう。 | 松江市 |
るん、トオル、ユー子、ナギらが通う 葵ヶ丘高等学校を舞台とした “黒田bb”による4コマ漫画のタイトルは 『【 何 】チャンネル』でしょう。 | 『Aチャンネル』 |
「洪武帝 朱元璋」が1368年に建国したのは【 何 】という王朝でしょう。 | 明 (みん) |
ずばり、「土星」と言えば、 太陽系の惑星の中で"何"番目に大きいでしょう。 | 2番目 17/03/10「初」◆MEGANEw1Wc 改作 |
2009年に第1シリーズが放送され、 てぃんくる☆、サンシャイン、きら☆デコッ!、 ハッピネス、レディ、マジカルチェンジと、 2015年までTVアニメシリーズが続いた サンリオ・セガトイズ共同開発のメディアミックス作品は【 何 】でしょう。 | ジュエルペット (Jewelpet) |
2018年4月13日公開の 劇場版シリーズ22作目のタイトルは、 『名探偵コナン 【 何 】の執行人』でしょう。 | 『名探偵コナン ゼロの執行人』 |
30 (08-02-02) : ◆WhB7dmm18Q
26 (06-03-02) : ◆0p7guiRe..
21 (04-04-01) : ID:lypeLbV/M
20 (05-02-01) : ◆p1ClrhhgNM
19 (02-05-03) : ◆S3NnlB08JM
08 (01-02-01) : ◆VCC2Hu2lTQ
06 (01-01-01) : ID:G2nOBZfY0
05 (01-00-02) : ID:8qvWcUH7d
05 (00-02-01) : ID:nJJMe28l0
04 (00-01-02) : ID:EEzsRrIed
03 (00-01-01) : ID:fIU9SL4R0
02 (00-01-00) : ID:xAcoNgdRp
02 (00-01-00) : ID:24M1twdR0
01 (00-00-01) : ID:RdEomMvWa
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 2
26 (06-03-02) : ◆0p7guiRe..
21 (04-04-01) : ID:lypeLbV/M
20 (05-02-01) : ◆p1ClrhhgNM
19 (02-05-03) : ◆S3NnlB08JM
08 (01-02-01) : ◆VCC2Hu2lTQ
06 (01-01-01) : ID:G2nOBZfY0
05 (01-00-02) : ID:8qvWcUH7d
05 (00-02-01) : ID:nJJMe28l0
04 (00-01-02) : ID:EEzsRrIed
03 (00-01-01) : ID:fIU9SL4R0
02 (00-01-00) : ID:xAcoNgdRp
02 (00-01-00) : ID:24M1twdR0
01 (00-00-01) : ID:RdEomMvWa
00 (00-00-00) : ( 途中参加の皆さん )
スルー : 2
労働基準法と労働者災害補償保険法の関係について説明した
次の文章の 【 】 の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、
完全な文章とせよ。なお、以下の本問において、以下の略語を使用する。
○労働基準法→「労基法」
○労働者災害補償保険(制度)→「労災保険」
○労働者災害補償保険法→「労災保険法」
労基法第1条2項では、
同法に定める労働条件の基準は 【 A 】 ものであるとされている。
一方、労基法第8章では事業主による「災害補償」が定められている。
これは、業務に起因する災害(事故等のこと。以下同じ。)によって
労働者やその遺族が被った損害について、
事業主が一定の補償を行うことを求めているものである。
災害補償の規定の適用については、【 B 】 。
零細経営の事業で長期間にわたる災害補償の必要が生じたり、
大規模な業務上の災害がひとたび発生すると、
事業主にとって非常に大きな負担が継続的に発生するという側面がある。
労災保険は、こうしたリスクを抱える事業主のための保険として、
【 C 】 制度化され、段階的に拡充されてきた。
たとえば、【 D 】 に起因する損害は、労基法の規定では、
事業主に災害補償が義務付けられていない。
しかしながら、現実には、 【 D 】 も労働と不可分の行為であることから、
現在の労災保険法では、【 D 】 に起因する災害も保護の対象としている。
労災保険の保険料は、【 E 】 によってまかなわれている。
〔選択肢〕
=【 A 】=
(1) 基本的な (2) 強行的な (3) 最低の (4) 標準の
=【 B 】=
(1) 損害の発生に係る事業主の故意や過失の有無によって、
補償すべき内容が異なる
(2) 損害の発生に係る事業主の故意や過失の程度に応じて、
補償すべき範囲が決まる
(3) 損害の発生に事業主に故意や過失があれば、
その程度を問わず補償の義務が生じる
(4) 損害の発生について事業主の故意や過失の有無を問わず、
補償の義務が生じる
=【 C 】=
(1) 当初は労基法の規定の一部として (2) 労基法と同時に
(3) 労基法に先行して (4) 労基法の施行後に
=【 D 】=
(1) 休憩 (2) 休日労働 (3) 通勤
(4) 労働組合活動(労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを
主たる目的とするものに限る。)
=【 E 】=
(1) 事業主と労働者の折半 (2) 全額が事業主の負担
(3) 全額が労働者の負担
(4) 労基法の規定で災害補償の義務がある部分は事業主の負担、
それ以外の部分は労働者の負担
次の文章の 【 】 の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、
完全な文章とせよ。なお、以下の本問において、以下の略語を使用する。
○労働基準法→「労基法」
○労働者災害補償保険(制度)→「労災保険」
○労働者災害補償保険法→「労災保険法」
労基法第1条2項では、
同法に定める労働条件の基準は 【 A 】 ものであるとされている。
一方、労基法第8章では事業主による「災害補償」が定められている。
これは、業務に起因する災害(事故等のこと。以下同じ。)によって
労働者やその遺族が被った損害について、
事業主が一定の補償を行うことを求めているものである。
災害補償の規定の適用については、【 B 】 。
零細経営の事業で長期間にわたる災害補償の必要が生じたり、
大規模な業務上の災害がひとたび発生すると、
事業主にとって非常に大きな負担が継続的に発生するという側面がある。
労災保険は、こうしたリスクを抱える事業主のための保険として、
【 C 】 制度化され、段階的に拡充されてきた。
たとえば、【 D 】 に起因する損害は、労基法の規定では、
事業主に災害補償が義務付けられていない。
しかしながら、現実には、 【 D 】 も労働と不可分の行為であることから、
現在の労災保険法では、【 D 】 に起因する災害も保護の対象としている。
労災保険の保険料は、【 E 】 によってまかなわれている。
〔選択肢〕
=【 A 】=
(1) 基本的な (2) 強行的な (3) 最低の (4) 標準の
=【 B 】=
(1) 損害の発生に係る事業主の故意や過失の有無によって、
補償すべき内容が異なる
(2) 損害の発生に係る事業主の故意や過失の程度に応じて、
補償すべき範囲が決まる
(3) 損害の発生に事業主に故意や過失があれば、
その程度を問わず補償の義務が生じる
(4) 損害の発生について事業主の故意や過失の有無を問わず、
補償の義務が生じる
=【 C 】=
(1) 当初は労基法の規定の一部として (2) 労基法と同時に
(3) 労基法に先行して (4) 労基法の施行後に
=【 D 】=
(1) 休憩 (2) 休日労働 (3) 通勤
(4) 労働組合活動(労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを
主たる目的とするものに限る。)
=【 E 】=
(1) 事業主と労働者の折半 (2) 全額が事業主の負担
(3) 全額が労働者の負担
(4) 労基法の規定で災害補償の義務がある部分は事業主の負担、
それ以外の部分は労働者の負担
最新コメント