最終更新:
rx_irc1laaak 2017年05月30日(火) 20:35:36履歴
小説『日本沈没』で 日本推理作家協会賞を受賞した 小説家は【 誰 】でしょう。 | 小松左京 (こまつ・さきょう) |
昭和30年度の「王将戦」の第4局で、 大山康晴 王将・名人に対し 「香車を引いて」勝利を収めた棋士は【 誰 】でしょう。 | 升田幸三 (ますだ・こうぞう) |
民国24年には南京で、民国29年にはハノイで、 狙撃事件に遭った 中華民国の政治家は【 誰 】でしょう。 | 汪兆銘 (おう・ちょうめい) |
【 実況穴埋めクイズ 】です。 次の空欄に共通して入るサッカー選手は【 誰 】でしょう。 山本浩アナウンサー 「 なかなかイングランドのパスが2つ3つと続くことがありません……。 2つ……【 誰 】 、 【 誰 】! 【 誰 】!! 来たー 【 誰 】ーー!!! 」 | マラドーナ (Diego Armando Maradona) 16/06/11「ジューンS」 類題 |
岡田屋、フタギ、シロの3社が提携して設立した法人の 当初の社名案「日本ユナイテッド・チェーン株式会社」 の頭文字から生まれたという、 「総合スーパー」のブランド名は【 何 】でしょう。 | ジャスコ (JUSCO) |
「サンフランシスコ講和条約」が発効した日に由来して 平成25年に閣議決定された「主権回復の日」は、 (毎年)《 4月【 何 】日 》でしょう。 | 4月28日 |
【 穴埋めクイズ 】です。(かな・漢字の新旧は不問とします。) この詩の空欄に入る一節は【 何 】でしょう。 “汚れつちまつた悲しみに 今日も小雪の降りかかる 汚れつちまつた悲しみに 【 何 】 ” | 今日も風さへ吹きすぎる |
老舗百貨店・三越を率いて10年に渡り社長に君臨し 「流通界の革命児」”と持て囃されていたものの、 1982年(昭和57年)の「三越事件」で解任され、 後に特別背任で有罪となるなど、 明暗二様の人生を生きた、日本の実業家は【 誰 】でしょう。 | 岡田茂 (おかだ・しげる) ※ こんなに正解者が少ないのは「なぜだ!」 |
東京の「山本海苔店」を、日本での初出とする説がある、 “自動車に乗ったまま商品やサービスが提供される機能 およびその設備”のことを【 何 】というでしょう。 | ドライブスルー (drive-through、drive-thru) 08/01/11「F」◆4OclOpf.WQ 参考 |
大韓民国(韓国)の大統領で、 第19代と言えば「文在寅」ですが、 初代と言えば【 誰 】でしょう。 | 李承晩 (り・しょうばん、イ・スンマン) |
昭和6年4月29日に行われた「天覧相撲」では、 「土俵」の大きさが従来のものから変更されました。 この時の土俵は、現在も使われているものと同じ、 《 直径【 何 】尺 》だったでしょう。 | 15尺 ※ 約4.55メートル。 |
金象嵌の銘文が刻まれた鉄剣が出土した 埼玉県行田市の前方後円墳は 《 【 何 】古墳 》でしょう。 | 稲荷山古墳 (いなりやまこふん) 07/11/13「B」◆AdVbFnS5ZI |
映画『101匹わんちゃん(大行進)』に登場する ポンゴやパーディタと言えば、 【 何 】という品種の犬でしょう。 | ダルメシアン (Dalmatian) |
太平洋戦争末期、日本の政府中枢機能移転のために 山中に掘られた地下坑道のことを、 所在していた(戦中当時の)町の名前から 《 【 何 】大本営 》といったでしょう。 | 松代大本営 (まつしろだいほんえい) |
映画文化・映画教育・映画技術の研究に対する助成、 そして“アカデミー賞”の選考・授与を 主な活動内容とする団体の名称は日本語で、 《 【 何 】アカデミー 》でしょう。 | 映画芸術科学アカデミー (Academy of Motion Picture Arts and Sciences、AMPAS) |
【 曲名クイズ 】です。 この楽曲のタイトルは『 何 』でしょう。 ♪ 君の心へ続く 長い一本道は ♪ いつも僕を 勇気づけた | 『青春の影』 /チューリップ 46位 |
【 連想クイズ 】です。 次のヒントから連想される政治家は【 誰 】でしょう。 ○ 岳父と次男が内閣総理大臣(経験者)。 ○ 毎日新聞社、秘書官を経て政界進出。 ○ 内閣官房長官や農林、通産、外務大臣を歴任。 | 安倍晋太郎 (あべ・しんたろう) 08/04/29「B」◆DOARA.HE9c 改作 |
在リトアニア日本領事館の領事代理として、 約6,000人の避難民にビザ(通過査証)を発給し 人命を救ったことから「日本のシンドラー」という異名を持つ 日本の元外交官は【 誰 】でしょう。 | 杉原千畝 (すぎはら・ちうね) 16/05/14「声優大賞」 |
【 4択の問題 】です。 今から30年前に起きた「首都圏大停電」では、 約800万kWの供給支障に陥りました。 これにより電力供給が停止したのは 最大で約 《 【 何 】万戸 》だったでしょう。 “140”万戸 “280”万戸 “420”万戸 “560”万戸 | 280万戸 ※ 東京36℃の猛暑で、 都心で20〜30分、最大3時間の停電。 |
大阪万博の松下館で展示され大阪城公園に埋められた 2つの「タイムカプセル」のうち、1つについては、 中身の保存状態を確認するため、定期的な開封・点検が予定されています。 その点検が前回行われたのは西暦2,000年ですが、 次回行われる予定なのは西暦【 何 】年でしょう。 | 西暦2100年 ※ 以降100年ごと、もう1つは6970年に初開封予定。 |
【 異名クイズ 】です。 次の「異名」から連想される俳優は【 誰 】でしょう。 ( 大正・昭和の名優 ) 「 剣戟王 」「 バンツマ 」 | 阪東妻三郎 (ばんどう・つまさぶろう) |
昭和11年9月25日、日本プロ野球史上初の ノーヒットノーランが記録されました。 では、この偉業を達成した投手は【 誰 】だったでしょう。 | 沢村栄治 (さわむら・えいじ) 07/09/25「B」◆r00So1V99A |
昭和58年施行、平成10年廃止となった “高度技術工業集積地域開発促進法” の通称はカナ6文字で《 【 何 】法 》でしょう。 | テクノポリス法 |
【 歌詞穴埋めクイズ 】です。 空欄に入る歌詞は【 何 】でしょう。 ♪ 胸につけてる マークは【 何 】 ♪ 自慢のジェットで 敵をうつ ♪ ひかりの国から ぼくらのために ♪ 来たぞ 我等のウルトラマン | 流星 ※ 『ウルトラマンの歌』 /みすず児童合唱団、コーロ・ステルラ(1966年) |
「アメリカテレビ芸術科学アカデミー」が、 米国内の優れたテレビ番組に与えるのは 《 【 何 】賞 》でしょう? | エミー賞 (Emmy Award) 08/05/21「A」◆4OclOpf.WQ |
【 5択の問題 】です。 いわゆる「弐キ参スケ」と呼ばれた次の5人のうち、 「南満州鉄道(満鉄)」の総裁を務めた経歴のある 人物は【 誰 】でしょう。 “鮎川義介” “岸信介” “東条英機” “星野直樹” “松岡洋右” | 松岡洋右 (まつおか・ようすけ) |
日本人としては、湯川秀樹に続き 2人目のノーベル賞受賞者となった 物理学者は【 誰 】でしょう。 | 朝永振一郎 (ともなが・しんいちろう) 07/10/27「C」◆VzUorXuasQ |
「弾丸列車計画」に基づき建設が開始されるも中断。 東海道新幹線用のトンネルとして工事が再開され 昭和39年に完成した「新丹那トンネル」といえば、 【 何 】という都道府県にあるでしょう。 | 静岡県 |
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。 空欄に入る熟語は【 何 】でしょう。 “鈴木は、ポツダム宣言に対しては意見を特に言わない、との態度をとったつもりであり、 「【 何 】」という言葉についても「no comment(ノーコメント、 大人びた態度でしばらく賛否の態度を表明しない)」という意図をこめていた。” | 黙殺 (もくさつ) |
制作順では最初の主演作となる作品 昭和3年(制作)のサイレント映画『飛行機狂』で、 リンドバーグに憧れ、飛行機の製作を試みた 主人公は【 誰 】でしょう。 | ミッキーマウス |
発売当時のキャッチコピーは「なくしたもの思い出しゲーム」。 シリーズ第1作は昭和50年の架空の田舎を舞台としていた、 ソニー・コンピュータエンタテインメントによる PlayStation用ゲームソフトのタイトルは『 何 』でしょう。 | 『ぼくのなつやすみ』 |
昭和33年に成立した「アラブ連合共和国」は、 シリア共和国と 《 【 何 】共和国 》が 連合して作られた国家でしょう。 | エジプト共和国 ※ S33成立、S36シリア脱退 → S46エジプト・アラブ共和国に名称変更 |
逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定された 「海の記念日」といえば、 毎年 《 7月【 何 】日 》のことを指したでしょう。 | 7月20日 ※ 平成初期に「海の日」として祝日となり、2002年まで同日。 |
【 名字クイズ 】です。 次の3人に共通する《 “芸名”としての名字 》は【 何 】でしょう。 ○ 昭和のコメディアンの「八郎」 ○ 劇団員からお笑いタレントとなった「貴博」 ○ タレント・俳優の「朋宏」 | 東 (あずま) ※ 東八郎、東貴博、東朋宏 本名は皆「飛田」 |
昭和60年代に政府が計画を断念、国鉄分割民営化によって、 基本計画も失効している新幹線の計画では、 「東京駅」から「千葉ニュータウン駅」を経て (当時の)《 【 何 】駅 》までを結ぶ構想だったでしょう。 | 成田空港駅 ※ 現・東成田駅 最速30分を予定も反対多く断念。 |
本名はフリードマン・エンドレ・エルネー。 第一次インドシナ戦争の取材中に命を落とした、 ハンガリー生まれの写真家は【 誰 】でしょう。 | ロバート・キャパ (Robert Capa) |
右翼の教典とされた『日本改造法案大綱』を著し、 二・二六事件の理論的首謀者として銃殺された 思想家は【 誰 】でしょう。 | 北一輝 (きた・いっき) 08/06/02「F」◆NVHZ745uvA |
【 異名クイズ 】です。 次の「異名」から連想される馬名は【 何 】でしょう。 ( 競馬 ) 「 皇帝 」「 七冠馬 」 | シンボリルドルフ 09/04/29「F」観客@非抽選 参考 |
平市や勿来市など、計14自治体が合併し、誕生。 今から50年前の1967年時点では、 日本一広い面積を誇っていた 東北地方の都市といえば《 【 何 】市 》でしょう。 | いわき市 |
藤浦洸が作詞、美空ひばりが歌唱を担当した楽曲 『東京キッド』の1番の歌詞で、 右のポッケにあるとされていたものは【 何 】でしょう。 | 夢 |
(《 小数点第1位 》までお答え下さい。) 昭和8年7月25日に気象官署「山形」で観測された、 (当時の日本)最高気温は《 【 何 】℃ 》だったでしょう。 | 40.8℃ |
生涯通算安打数「3,085」を誇り 現役時代は「安打製造機」と呼ばれた、 元プロ野球選手は【 誰 】でしょう。 | 張本勲 (はりもと・いさお) 09/07/05「ボツ問題80問」◆1/BqHANIWA 改作 |
具体的に明言はされていないものの、 作中に登場するカレンダーの曜日の配列などから、 昭和33年が舞台とする説が有力だとされる、 スタジオジブリの長編アニメーション映画は 『 何 』でしょう。 | 『となりのトトロ』 |
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。 空欄に入る見出しは【 何 】でしょう。 “【 何 】館とは、住民のために、 実際生活に即する教育・学術・文化に関する 各種の事業を行う教育機関のことである。” | 公民館 (こうみんかん) |
“張作霖爆殺事件”の対応に際して、昭和天皇から 「( 誰 )の言ふことはちつとも判らぬ。再びきくことは自分は厭だ。」 と咎められ、後には辞任に追い込まれた 日本の第26代内閣総理大臣は【 誰 】でしょう。 | 田中義一 (たなか・ぎいち) |
地方紙『日本海新聞』の本社があり、 県庁所在地でもある日本海に面した 都市は 《 【 何 】市 》でしょう。 | 鳥取市 |
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。 空欄に入る《 単位 》は【 何 】でしょう。 【 何 】は、尺貫法における長さの単位であり、 日本では約 30.303 mmである。尺の10分の1と定義される。 | 寸 (すん) |
「光る地面に竹が生え」で始まる詩を収めた 第一詩集などを残した人物で、 現在、群馬県前橋市にはその名を冠した 現代詩の賞も創設されている詩人は【 誰 】でしょう。 | 萩原朔太郎 (はぎわら・さくたろう) 08/05/23「初」◆VW4BHZEjLY |
【 漢字クイズ 】です。 次の漢字の読みを、かな3文字でお答え下さい。 「 殯 」 | 殯 (もがり) |
(日本)専売公社は昭和47年に初めて、 たばこの全銘柄のパッケージについて、 「【 何 】のため吸いすぎに注意しましょう」 という文言を記載するようになったでしょう。 | 健康 |
“裕福な家庭に育った若者の無軌道な生活を通して、 感情を物質化する新世代を描いた” 石原慎太郎の出世作は『 何 』でしょう。 | 『太陽の季節』 |
『書経』にある一節“ 徳を正しくして用を利し、生を厚くしてこれ和す ” をもとに命名されたという、 昭和13年に設置された行政機関は 《 【 何 】省 》でしょう。 | 厚生省 (こうせいしょう) |
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/14958...
28歳の若さで引退するまでに、 引き分けを挟んで「203連勝」という記録を残した、 熊本県出身の柔道家は【 誰 】でしょう。 | 山下泰裕 (やました・やすひろ) |
スモレンスク北東部にあった町「グジャーツク」。 この都市は、 近くの村「クルシノ」で生まれ、昭和43年に亡くなった 国民的な人気を誇った人物の名前を取って、 同年、《 【 何 】市 》へと改名したでしょう。 | ガガーリン(市) (Gagarin) |
昭和20年代、島に派遣された30人以上の男性が 同じ派遣された“唯一の女性”を巡って サバイバル化したとされる怪事件のことを 舞台となったマリアナ諸島にある島の名前を取って 《 【 何 】の女王事件 》というでしょう。 | アナタハンの女王事件 |
辞職の意思表示だと報道されるキッカケとなった 当時の鳩山一郎文相による樺太工業問題の答弁は、 『孫子』に由来する四字熟語を使って 《 【 何 】の心境 》でしょう。 | 明鏡止水 (めいきょうしすい) |
昭和59年に、コロンビア、チャレンジャーに続く 3機目として打ち上げられた スペースシャトル・オービターは【 何 】でしょう。 | ディスカバリー (Space Shuttle Discovery) |
東京オリンピックの柔道無差別級決勝戦で、 日本代表の神永昭夫を「袈裟固」一本で下し、 金メダルに輝いた選手は【 誰 】でしょう。 | アントン・ヘーシンク (Antonius Johannes Geesink) |
第1回文化勲章を受章した人物の1人で、 尾崎紅葉とともに“紅露時代”と呼ばれる 一時代を築いた作家は【 誰 】でしょう。 | 幸田露伴 (こうだ・ろはん) |
現在の「イスタンブール」は、 昭和5年まで【 何 】という(単独での)都市名を、 正式名称としていたでしょう。 | コンスタンティノープル (Constantinople) |
現在、“第1回”に数えられる 「史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ」は、 日本テレビ開局【 何 】周年記念番組として 放送された特別番組だったでしょう。 | 25周年 |
ロッテ「クールミントガム」の 発売当時のキャッチコピーは、 『辛口、大人のガム、 お口の中に【 どこ 】のさわやかさ』だったでしょう。 | 南極のさわやかさ |
戦時中は、誌名が敵性語であったことから 『経済毎日』と改名して発行を続け、 戦後、現在の名称に戻したという経緯がある 毎日新聞出版発行の経済誌は『(週刊)【 何 】』でしょう。 | 『(週刊)エコノミスト』 |
戦前、「憲法の番人」という異名を持っていた組織で、 初代議長を伊藤博文が、 昭和改元時の議長を倉富勇三郎が務めた、 天皇の諮問機関は【 何 】でしょう。 | 枢密院 (すうみついん) |
最新コメント