最終更新:
rx_irc1laaak 2017年07月17日(月) 20:21:35履歴
「3月決算」の企業にとっての「半期」が終わる、
9月30日、金曜夜のクイズスレです。
社会人の皆様は、お疲れ様でした。
「年度」を基準とするようになった「クイズスレ」でも、
2016年度の「半期」の最終開催を迎えます本日は、
金曜恒例の「初心者大会」を行います。
9月30日、金曜夜のクイズスレです。
社会人の皆様は、お疲れ様でした。
「年度」を基準とするようになった「クイズスレ」でも、
2016年度の「半期」の最終開催を迎えます本日は、
金曜恒例の「初心者大会」を行います。
明日10月1日から、<第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」>
いわゆる「国体」が、岩手県では46年ぶりに開催されることを記念して、
「国体記念」を副題として企画しました。
キーワードにちなんだクイズもご用意しておりますので、
今年度「2勝」以下の方、奮ってご参加下さい。
いわゆる「国体」が、岩手県では46年ぶりに開催されることを記念して、
「国体記念」を副題として企画しました。
キーワードにちなんだクイズもご用意しておりますので、
今年度「2勝」以下の方、奮ってご参加下さい。
“秦の時代の戦乱を逃れた者達の子孫が平和に暮らす里”と、 <陶淵明>が描いた理想郷の名前に、 用いられている果物は漢字1文字で【 何 】でしょう。 (解答は“ かな ”でも構いません。) | 桃 |
1975年には大臣により「伝統的工芸品」に指定された、 岩手県の工芸品は【 何 】鉄器でしょう。 | 南部鉄器 |
日本語では「理想郷」などと訳されることのある、 今から500年前の1516年に、 イギリスの思想家<トマス・モア>がラテン語で記した 著作のタイトルにもなっている架空の国家の名前は【 何 】でしょう。 | ユートピア |
【 連想クイズ 】です。 次のヒントから連想される<ドラマ>は【 何 】でしょう。 ○ 脚本 : 宮藤官九郎 ○ 第1部の舞台は岩手県「北三陸市」 ○ ヒロイン・天野アキ役 : 能年玲奈(現:のん) | 『あまちゃん』 ※ 2013年上半期、NHK朝の「連続テレビ小説」 |
元岩手県知事の「増田寛也」が、 与党の推薦を受け、今年7月に出馬したのは、 【 何 】という都道府県の知事選挙でしょう。 (都・府・県は省略しても構いません。) | 東京都 |
2007年に公開されたシンエイ動画製作の アニメーション映画のタイトルです。 『【 何 】のクゥと夏休み』でしょう。 | 『河童のクゥと夏休み』 |
日本付近を流れる海流の別名で、 「日本海流」といえば、 漢字2文字で【 何 】潮というでしょう。 | 黒潮 |
「トリビアの泉」の中で、 “手紙で『一言も言い訳できません』と書いておきながら 借金が返せない言い訳を1m33cm書いた” というエピソードが紹介されている、 明治時代の歌人は【 誰 】でしょう。 | 石川啄木 (いしかわ・たくぼく) ※ No.618 71へぇ |
「空気投げ」などの新技を編み出し、 「柔道の神様」と崇められた<三船久蔵>が、 1945年に授けられた、 “事実上の最高段位”は(講道館 柔道)【 何 】段でしょう。 (解答は“ 算用数字 ”でも構いません。) | 十段 「事実上の最高段位」としたのは、 “柔道の創始者である嘉納治五郎は『柔道概要』の中で 「初段より昇段して十段に至り、なお進ましむるに足る実力ある者は 十一段十二段と進ましむること際限あるなし」と述べている通り上限は決められていない。 ただし十段よりも上へ昇段した前例はなく、 今日では十段が事実上の最高段位になっている。” という説明に由来した表現です。 |
2011年にユネスコの「世界文化遺産」に登録されたのは、 <【 何 】―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―>でしょう。 | 平泉 |
【 名字クイズ 】です。 次の3人に共通する<名字>は【 何 】でしょう。 ○ アイヌ語研究の本格的創始者の「京助」 ○ 東京大学文学博士で言語学者の「春彦」 ○ クイズ番組などテレビ出演も多い言語学者の「秀穂」 | 金田一 ※ 金田一京助、金田一春彦、金田一秀穂 ノーカン(12秒遅延) |
三菱系の農場を母体とし、1976年に設立。 乳飲料、乳製品、ヨーグルトなどを主力商品としている企業は、 <【 何 】乳業 株式会社>でしょう。 | 小岩井乳業 株式会社 |
【 和訳クイズ 】です。 次の童話作品を「和訳」して下さい。 “ Night on the Galactic Railroad ” | 『銀河鉄道の夜』 ノーカン(30秒フライング) |
2016年夏にフジテレビ系列で放送された、 テレビドラマのタイトルといえば、 『HOPE 〜【 何 】ゼロの新入社員〜』でしょう。 | 期待 |
【 連想クイズ 】です。 次の3人が肖像となったのは【 何 】円紙幣(札)でしょう。 ○ 聖徳太子 ○ 新渡戸稲造 ○ 樋口一葉 | 五千円紙幣 |
岩手県出身の歌手・声優である <千菅春香>が5枚目のシングル 『ジュ・ジュテーム・コミュニケーション』のPVで作っている、 “岩手県の郷土料理”は【 何 】でしょう。 | わんこそば |
漢字では「鮑」、「鰒」などと書き、 英語では“abalone”という、 ミミガイ科の動物は【 何 】でしょう。 | アワビ |
【 連想クイズ 】です。次のヒントから連想される <漢字3文字の熟語>は【 何 】でしょう。(解答は“ かな ”でも構いません。) ○ 宮本武蔵 ○ キリト(桐ヶ谷和人) ○ 大谷翔平 | 二刀流 (にとうりゅう) |
岩手競馬のマスコットキャラクター 「ハヤテ」をデザインした、 昭和を代表する漫画家は【 誰 】でしょう。 | 手塚治虫 (てづか・おさむ) |
ずばり「岩手県」に隣接する 都道府県の数は【 いくつ 】でしょう。 | 3 ※ 青森県、宮城県、秋田県 (山形県とは接していない。) ![]() |
“ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく” という石川啄木の有名な短歌の「歌碑」があるのは、 東京都の<【 何 】駅>でしょう。 | 上野駅 |
第三セクター鉄道「IGRいわて銀河鉄道」の<IGR>とは、 “ Iwate 【 何 】 Railway ”を略したものでしょう。 (解答は“かな”でも構いません。) | Galaxy |
日本を「黄金の国ジパング」と紹介した 『東方見聞録(世界の記述)』を口述したことで知られる 冒険家は【 誰 】でしょう。 | マルコ・ポーロ (Marco Polo) 08/01/08「B」◆DOARA.HE9c |
史上初となる3年連続同一曲の歌唱を果たし、 通算6度「NHK紅白歌合戦」で歌唱されてきた、 「白樺 青空 南風」という歌い出しで始まる、 <千昌夫>のヒット曲のタイトルは『 何 』でしょう。 | 『北国の春』 /千昌夫 オリコン最高6位・通算134週ランクイン(歴代2位) |
「東北農政局」による平成26年時点での調査によると、 “岩手県”の「食料自給率(カロリーベース)」は、 100%よりも“高い”、“低い”の【どちら】でしょう。 | 高い ※ 111%>100% (参考) http://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/zikyuritu/ |
【 3択の問題 】です。 ゲーム『ドラゴンクエスト』(DQ1)の終盤に登場する、 “廃墟”の町は次のうち【 どれ 】でしょう。 ドムドーラ メルキド ラダトーム | ドムドーラ ※ 岩手県出身のプロデューサー「千田幸信」をモデルとした、 <ゆきのふ>にちなんだ問題 |
最大の盆地を「ユートピア平原」という、 太陽系の地球型惑星は【 何 】でしょう。 | 火星 |
サトウハチロー作詞の童謡 『かわいいかくれんぼ』の1番の歌詞の中で、 “ かくれんぼ ”していたと歌われている動物は【 何 】でしょう。 (歌詞中にある表現でお答え下さい。) | ひよこ |
県議会議員も務めた男性覆面レスラー 「ザ・グレート・サスケ」が1992年に旗揚げした プロレス団体の名前は、「株式会社【 何 】プロレス」でしょう。 | 株式会社 みちのくプロレス |
東日本大震災の被害を受けた「陸中海岸国立公園」は、 2013年に名称が変更されました。 現在の名称は<三陸【 何 】国立公園>でしょう。 | 三陸復興国立公園 |
33 : ◆idKg/YZnf6
31 : ◆V3pcGABOKE
26 : ◆4Yti.MRwGE
14 : ID:zS1Jjk3H0
09 : ◆p1ClrhhgNM
07 : ID:zgKsw+kpM
05 : ◆Gk5Ew..uys
01 : ID:WgRNMhwH0
00 : ( その他 解答者 )
スルー : 3
集計ツール : ◎ クイズ集計システムVer.3.0

↑ 拡大してご確認下さい。 ↑
31 : ◆V3pcGABOKE
26 : ◆4Yti.MRwGE
14 : ID:zS1Jjk3H0
09 : ◆p1ClrhhgNM
07 : ID:zgKsw+kpM
05 : ◆Gk5Ew..uys
01 : ID:WgRNMhwH0
00 : ( その他 解答者 )
スルー : 3
集計ツール : ◎ クイズ集計システムVer.3.0

↑ 拡大してご確認下さい。 ↑
「こんな切り口で問題作ってください!制限時間10分!」というのを
繰り返しやっていきます
10分経って問題が出揃ったら、次の10分で品評会をやります
スタート地点を 0000 とすると、
0000に、お題投下
1000までに、作った問題を投下
2000までに、品評会でコメント交換
2000に、次のお題を投下
繰り返しやっていきます
10分経って問題が出揃ったら、次の10分で品評会をやります
スタート地点を 0000 とすると、
0000に、お題投下
1000までに、作った問題を投下
2000までに、品評会でコメント交換
2000に、次のお題を投下
最新コメント